でも、実際に育児をしてみると「これがあって本当に助かった!」という盲点アイテムがいくつもありました。この記事では、我が家で使って育児がグッと楽になった“隠れ神アイテム”5選をご紹介します。
① 離乳食保存容器(小分けタイプ)

まとめて作った離乳食を小分けして冷凍できる容器。冷凍庫内でコンパクトに収まるので嵩張らず、1回分ずつ解凍できるので食べ残しも減ります。外出時にそのまま持ち出せるのも便利。忙しい朝や疲れている夜も「解凍するだけ」で安心でした。
② ハンドミキサー

離乳食作りには必須アイテム。野菜やおかゆを一瞬でペーストにでき、赤ちゃんが食べやすい滑らかな状態をすぐに作れます。まとめて作って冷凍するときにも大活躍。裏ごしの手間を省き、体力も時間も節約できました。
③ 授乳ケープ

授乳期に外出先で活躍するのはもちろん、卒乳後も安心毛布のように子どもにとって落ち着ける存在になります。我が家では授乳ケープをタオルケット代わりに渡すと子どもが安心して寝てくれることが多く、長く使えるアイテムでした。
④ ミッフィーのファーストライト

授乳期の夜に欠かせなかった柔らかい光のライト。部屋を明るくしすぎず、子どもを起こさずに授乳ができます。少し暗めですが絵本の読み聞かせも可能。ほんのり優しい明かりは寝かしつけにも役立ちました。
⑤ Baby Smile 電動鼻水吸引器

手動タイプだと大人に風邪がうつりやすいですが、電動ならその心配が少なく衛生的。パーツは多めで洗浄は少し手間ですが、赤ちゃんは鼻が詰まると眠れないので必須。小さいうちから慣れさせると嫌がらずに使えるようになります。我が家でも夜に鼻が詰まって眠れなかった子が、吸引後すぐに眠ってくれて助かりました。
まとめ
王道のベビーグッズ以外にも、実際に育児をしてみると「これがなきゃ困る!」というアイテムはたくさんあります。
今回ご紹介した盲点グッズ5選は、3人育児を通して本当に役立ったものばかり。これから育児を始める方や、2人目・3人目育児で余裕がなくなっている方に、ぜひ参考にしていただきたいです。
この記事で紹介したグッズ以外にも役立つアイテムがあります。
特に衣類のシミ落としには、シャープ超音波ウォッシャー UW-X1 がとても便利です。
子どもの食べこぼしやミルク汚れに悩むご家庭にはおすすめですよ。
コメント